代表の森田玲です。家族で加太(和歌山県)の淡嶋さんに参りました。磯にて天乃石笛(いわぶえ)を発見しました。ピーィという高音が波に反射しながら遠くまで響き渡ります。 奏楽難度S級。
以前、千葉県の九十九浜で見つけた岩笛の音はこんな感じです。
篠笛の製作、調査・研究を行なう篠笛文化研究社。日本十二律調音篠笛「京師(みやこ)」や特注品の製作など。
地車(だんじり)用の篠笛「岸極-きしのきわみ-」と飾房を扱う「民の謡(たみのうた)岸和田店」のご案内。
篠笛奏者・祭研究者の森田玲が綴る「篠笛の歴史文化」と「神賑(かみにぎわい)の民俗誌」。