• ホーム
  • 玲月流とは
  • 奏者紹介
  • 篠笛教室
  • お知らせ
  • 篠笛通信
  • 演奏依頼

最近の投稿

  • さかさま会(能・船弁慶)
  • 篠笛を識る[ご報告]
  • 講演「地車(だんじり)残る和船の記憶」(ご報告)
  • 講座「心で読み解く日本の祭と神賑」〈報告〉
  • YouTubeラジオ「森田玲の笛吹きのひとりごと」第2回

最近のコメント

  • 鼓屋のばぁ対談 植木陽史(太鼓)✕ 森田玲(篠笛) に 篠笛文化研究社 より

アーカイブ

  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2017年2月

カテゴリー

  • 公演の報告
  • 篠笛通信

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

篠笛の製作、調査・研究を行なう篠笛文化研究社。日本十二律調音篠笛「京師(みやこ)」や特注品の製作など。

地車(だんじり)用の篠笛「岸極-きしのきわみ-」と飾房を扱う「民の謡(たみのうた)岸和田店」のご案内。

篠笛奏者・祭研究者の森田玲が綴る「篠笛の歴史文化」と「神賑(かみにぎわい)の民俗誌」。

contact:
篠笛 玲月流
〒602-0805 
京都府京都市上京区桜木町413−1
> Google Map

info@shinobue.co.jp
075-708-2614



© reigetsu-shinobue.jp