玲月流篠笛の新年初お稽古会でした。笛の音に説得力を持たせるべく、午前は口唱歌を徹底的にお稽古しました。昼食の後、玲月流の目指すもの、を再確認し、諸々作戦会議…そのまま夕食会となりました。会場は京町家・玄想庵(廣田紬)。良い会となりました。
篠笛の製作、調査・研究を行なう篠笛文化研究社。日本十二律調音篠笛「京師(みやこ)」や特注品の製作など。
地車(だんじり)用の篠笛「岸極-きしのきわみ-」と飾房を扱う「民の謡(たみのうた)岸和田店」のご案内。
篠笛奏者・祭研究者の森田玲が綴る「篠笛の歴史文化」と「神賑(かみにぎわい)の民俗誌」。