8/9(日)オンライン講座「日本の祭と神賑」
新型コロナウイルスの影響により「日本の音を吟味する~ドレミがなくても大丈夫♪」は延期となりましたが、代替として、予定していた日程・時刻で「日本の祭と神賑~コロナ禍に立ち現れる祭の力~」を開催いたします。
オンラインですので、遠方の方も是非ご覧いただければ嬉しいです。
有斐斎弘道館講座「日本の祭と神賑(かみにぎわい)」
-コロナ禍に立ち現れる祭の力-
講師:森田玲(玲月流初代 篠笛奏者)
長期戦の様相を呈する新型コロナウイルスと人類との戦い。日本文化の最後の砦ともいえる「祭」も大きな影響を受けています。しかしながら、各地の祭は、娯楽的要素の高い「神賑(かみにぎわい)行事」は自粛しつつも、人々の祈りの核となる「神事」は様々な工夫を凝らしつつ斎行するという柔軟性を発揮し、コロナ禍にあって、氏子・崇敬者、神職の方々は、祭に対して積極的な姿勢をとり続けています。はからずも今年の祭は、例年以上に「祭の本質」が浮かび上がることになりそうです。
本講座では、新型コロナウイルスと対峙する各地の祭を見つめながら、未来の日本にとって不可欠な祭の本質に迫ります。
第1回は8月9日(日)11時~12時半
第1回 令和二年の祭のカタチ-今年の祭は斎籠(いごもり)祭-
第2回 神賑行事とは何か?-コロナ禍で発揮された祭の柔軟性-
第3回 祭の役割を考える-個人と共同体の活力を更新する-
第4回 祭は誰のものか?-祭の歴史、今、未来をみつめて-
お申し込みは弘道館HPより
どうぞよろしくお願い申し上げます